サイトジャンル別被リンク例のご紹介
被リンク(外部リンク)は自然発生的に付きます。
自然発生的に付くように様々な施策や対応想定され、今日でも【外部リンクを獲得する方法とは】【効果的な外部リンクをされるためのコンテンツ作り】など様々な工夫や議論がなされております。
その中で自然発生的に付く被リンクにもある種の傾向があります。
単に被リンクと言っても実際には被リンク自体もサイトやLPなどURLがあり種類があります。
検索結果上位に表示されているサイトの【被リンク】もサイトのジャンル毎に【被リンク自体】のジャンルや傾向があります。
その辺りを少し分析してみたのでご紹介できればと思います。
サイトジャンルとは

CMSや利用サーバーやドメイン年齢などは度外視で下記をジャンルとして分けます。
① サイト構成ジャンル
コーポレートサイト
ECサイト
② サイト内容ジャンル
レディースクリニック(医療系)
外壁塗装
コーポレートサイト
弊社コーポレートサイト:https://www.allgrow.co.jp/
被リンク数

コーポレートサイトは当然自社に関連するサイトからの被リンクがメインになります。
その他プレスリリースのサービスサイトや企業情報サイトからの被リンクが目立ちます。
少し珍しいケースで言うとオフィスデザインの会社様の施工事例やサービス関連のまとめサイトなどがあります。
コーポレートサイトはナビゲーショナルクエリが大半です。
こういった被リンクの特性からもクエリが多い背景なども読み取れます。
ECサイト

被リンク数

個人のまとめブログやアフィリエイト(であろう)ブログなどが多く被リンク群に出てきます。
近しいジャンルのECサイトなどもあります。
また下層ページでシートカバーの取り付けを詳細にご紹介されていたり、商品ページの紹介記事などでTOPページでは無く下層ページへの被リンクが多いのも特徴です。
レディースクリニック

同業他社の他クリニックからのリンクが多いです。
プレスリリースサイトやまとめサイト(個人・法人問わず)など
医療系のコンテンツからのも多いですが女性の医療という事で女性が良く閲覧するであろうまとめサイトからのリンクが目立ちました。
外壁塗装のサイト


相見積もりサイトやまとめサイトが多いです。
【外壁塗装まとめ】など同ジャンルで絞ったキュレーションまとめサイトから一番リンクが多い結果となりました。
その他NAP情報が入った地域の情報サイト・ページからのリンクが多く、地域系の検索ユーザーからの流入も多そうです。
ひと昔前のリンク集的なものも見受けられました。
結論

サイトジャンルによって被リンクの媒体や被リンク対象のURLが異なるなど様々な傾向が結果としてわかりました。
単純な結論としてはやはり【サイト内容と被リンクとの関連性が高い】程上位掲載も多くされているという分析結果となりました。
まとめ

自然発生的な被リンクではあるのですが統計結果として自社のジャンルに相性が良い被リンク形態を知っておく事でコンテンツ制作計画の立案のアイディアに繋がったり、サイテーション獲得の計画と重ねブレを無くしたり、リスティング広告の計画立案など様々メリットがあります。自社のWebマーケティングの全体像を掴みやすくなるという点でも良い観点になると思います。
またアップデートなどの変動の際に自社サイトの現状を知っておく事で対処する上での軸ができたりすると思います。
SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。
この記事をシェアする