【2019年最新版】新しいGoogleサーチコンソールを使った共有設定の方法

Googleが無料で提供するGoogleサーチコンソールは、WEBサイトの状況やGoogleの検索ロボットにどう見られているかなど、サイトパフォーマンスを管理できる非常に便利なツールです。
WEBサイトを運営する際は必ず設定して、SEO対策に活用するべきツールです。
WEBサイトのコンサルティングやSEO対策を外部の会社に依頼すると、Googleサーチコンソールのレポートを閲覧できるようにして欲しいと言われることがあります。また、社内でGoogleサーチコンソールを複数人で閲覧したいといったこともあるでしょう。
そんな時にこそ覚えておきたいのが、Googleサーチコンソールの共有設定の方法です。
今回は、2018年から提供が開始された新しいGoogleサーチコンソールを使ってアカウントを共有する方法を紹介します。
新しいGoogleサーチコンソールでアカウント共有をする方法
Googleサーチコンソールは、Googleアカウントを持っていれば誰でも利用できる便利ツールであり、同じくGoogleアカウントを持っている他の人にGoogleサーチコンソールのレポートを共有することができます。
ちなみに、編集権限を持つユーザーと表示制限のみ可能なユーザーを最大100名まで指定することができます。
それでは早速、共有設定の方法を紹介します。
1)Googleサーチコンソールにログイン
2)共有したいWEBサイトを選択
Googleサーチコンソールを開くとホーム画面が表示され、Googleサーチコンソールで管理しているWEBサイト(プロパティ)の一覧が表示されます。
この一覧の中から共有設定をしたいWEBサイトを探して、URLをクリックします。

3)設定アイコンをクリック
共有設定をしたいWEBサイトのページが表示されたら、ナビゲーションパネル内にある設定アイコンをクリックします。

4)[ユーザーと権限]をクリック
設定アイコンをクリックするとプロパティ設定の画面が表示されるので、その中にある[ユーザーと権限]という項目をクリックします。
5)[ユーザーを追加]をクリック
[ユーザーと権限]をクリックすると、右上に[ユーザーを追加]という項目が表示されるのでそれをクリックします。
6)メールアドレスを入力して権限を選択する
[ユーザーを追加]をクリックすると画面中央にモーダルウィンドウが表示されるので、下記のように必要事項を入力・選択します。
※モーダルウィンドウとはウィンドウ内で指定された操作を完了、またはキャンセルするまで他のウィンドウを開くことができないウィンドウのことを指します。
メールアドレスは、Googleサーチコンソールのアカウントを共有したいユーザーのGoogleアカウント(Gmailアドレス)を入力します。
Googleに紐付けられていないメールアドレスではGoogleサーチコンソールの共有設定ができないので、「ユーザーを追加できませんでした。」といったポップアップが表示された時は、共有先の担当者にGoogleに紐付いたメールアドレスを送ってもらいます。
権限は、Googleサーチコンソールのアカウントと共有するユーザーに付与する権限のレベルを選択します。
7)[追加]をクリックして共有設定完了
必要事項を入力・選択したら、最後に[追加]をクリックしてGoogleサーチコンソールの共有設定が完了です。
新しいGoogleサーチコンソールの共有権限について
以前のバージョンと同じく、新しいGoogleサーチコンソールでも次の3つの権限のいずれかが付与されます。
・所有者:所有者は Search Console でプロパティを完全にコントロールできます。
所有者、ユーザー、権限の管理 – Search Console ヘルプ
・フルユーザー:すべてのデータに対する表示権限を持ち、一部の操作を実行できます。
・制限付きユーザー:ほとんどのデータに対する表示権限を持ちます。
所有者は、Googleアカウントを持つ他のユーザーの追加や削除といった設定の他、Googleサーチコンソールに表示されるすべてのデータやツールを閲覧、利用できます。
新しく追加した所有者がGoogleサーチコンソールのプロパティにアクセスするには、プロパティリストを追加する必要があります。
Googleサーチコンソールのレポートを単に閲覧するだけであれば制限付きユーザーで構いませんが、共有するユーザーにGoogleアナリティクスとの紐づけの設定もしてもらいたいという時はフルユーザーの権限を選択して設定を行う必要があります。
Googleサーチコンソールのアカウントを共有するにあたり、自社のGoogleアカウント情報(Gmailやパスワード)をそのまま共有先に伝える方法がありますが、必要のないデータまで相手先に渡すことになってしまうのであまりお勧めできる方法ではありません。
このことから、Googleサーチコンソールのアカウント共有を求められたときは、今回紹介したGoogleサーチコンソールの共有設定の方法を参考にご自身でアカウントを共有できるようにしておくことが大切です。
以上、【2019年最新版】新しいGoogleサーチコンソールを使った共有設定の方法についての解説でした。
SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。
この記事をシェアする