【SEOCON2020】SEOとストーリーテリング


SEOCON2020二日目第一セッションは「SEOとストーリーテリング」というテーマでStory InstituteのIndhran Indhraseghar氏からプレゼンテーションがありました。
Indhran氏は「ストーリー×マーケティング」をテーマに、ストーリーを使ったマーケティング支援などを行っており、ストーリーが持つパワーについて情報発信をしています。
ストーリーテリングの重要性

ストーリーテリングとは、「伝えたいもの」や「購入してほしいもの」などがある時などに、それについての体験談・エピソード・背景を物語として紹介することで、聞き手・買い手に対して強く印象付けることです。
コンテンツマーケティングが流行りはじめてから、多くの企業や団体がコンテンツ作りに注力するようになりました。
ストーリーテリングの手法は、このコンテンツマーケティングおいて有効な手法の一つであると言われており、「ストーリーを伝える魅力的なコンテンツ作りが益々注目されています。」とIndhran Indhraseghar氏は述べていました。

ストーリーテリングの重要性は、各界の著名人からも言及されているようで、いくつか引用で紹介されていました。
The most powerful person in the world is the storyteller.
- Steve Jobs -
Marketing is no longer about the stuff you make but about the stories you tell.
- Seth Godin -

SEOを考えるにおいても、ストーリーテリングの重要性は益々上がっています。
多くの企業などが似通ったコンテンツを作り、検索エンジン上からの問い合わせや集客に励んでいますが、今後はそこに「ストーリー」があることがより重要となっていきます。
商品やサービスの背景にある物語やエピソードを公開し、それに対して共感が集めていくことで、SEOで成功していく可能性がかなり上がるとIndhran Indhraseghar氏は強調していました。
アテンションエコノミー

現在、私たちは「アテンション・エコノミー」の時代に生きていると言われています。
アテンション・エコノミーとは、情報過多のこの時代において、人々の注目を集めることが重要とされ、人々の関心や注目度の度合いが経済的価値を持つようになるという概念です。

ストーリーテリングは、このアテンション・エコノミーにおいて有効な手法の一つです。
「人々から関心を集め、その関心を継続的に受けることができれば、そこにお金の流れなどが発生してくる」とIndhran Indhraseghar氏は述べていました。
また、アテンション・エコノミーにおいては「信頼」が最も重要な要素とされています。
Indhran Indhraseghar氏は「関心を引くと同時に、しっかりと信頼を得ることができればストーリーテリングは成功と言えるでしょう」とも述べていました。

Story Institute Indhran Indhraseghar氏
オルグロー株式会社 代表取締役社長 塩田英司
SEOWORLD施策部からのコメント 今回は「ストーリーテリングとSEO」ということで、コンテンツマーケティングにおけるストーリーテリングの重要性について学ぶことができたセッションでした。アテンション・エコノミーにおけるストーリーテリングの手法については、今後も情報を追っていきたいと思います。 |
SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。
この記事をシェアする