【SEOCON2020】コンテンツとリンクビルディング


SEOCON2020二日目第五セッションは「コンテンツとリンクビルディング」というテーマでiPrice GroupのAndrew Prasatya氏からプレゼンテーションがありました。
「iPrice Group」とは、東南アジアにおける各Eコマースプラットフォーム上の商品価格などをまとめて比較することができるサービスを展開している会社で、マレーシアに本部があります。
コンテンツの作り方

Andrew Prasatya氏のセッションでは、SEOにおいて最も重要な「コンテンツ」と「リンクビルディング」に焦点を当てて、それぞれのポイントを解説していました。
コンテンツ面に関しては、コンテンツの考案方法とそれを形に落とす方法について説明していました。

コンテンツを考案していく上では以下のいずれかの要素がコンテンツにあることが重要であるとAndrew Prasatya氏は述べていました。
・誰でも分かるような、簡潔でわかりやすいものにすること
・他の人が知りえないような、新しい情報やオリジナルなものを入れること
・具体的なものを見せること(例や表・グラフなどで具体性を持たせること)
・信頼されるものにすること(思い込みやデータや根拠に基づかない主張を入れないこと)
・感情に訴えかけること
コンテンツを考案していく際には、やみくもに作成するのではなく、しっかりと上記のような要素を入れるようにしておきましょうと強調していました。

コンテンツを作成していくときには、極力データ(数字)を入れておくことが重要とも述べていました。
数字があることで、読者が具体的に想像しやすくなったり、信頼されうるコンテンツになることが多いため、データをコンテンツにいれておくことを勧めていました。
リンクビルディング

リンクビルディングに関しては、自発的にコンテンツ拡散の動きをとっていくことについて説明していました。
何か紹介してくれそうなWEBメディアやブログ・SNS等があれば積極的にコンタクトをとり、コンテンツの拡散依頼をしていくことによって、徐々にリンクが増え、サイトへの流入を増やすことができます。

また、依頼する際は、それぞれ依頼先にあった独自のメールを作成し、しっかりとわかりやすいメールを考える等の注意点についても説明していました。
特に、他人にコンタクト・依頼する際のマナーをしっかり守ることを強調していました。

iPrice Group Andrew Prasatya氏
オルグロー株式会社 代表取締役社長 塩田英司
SEOWORLD施策部からのコメント 今回は「コンテンツとリンクビルディング」ということで、信頼されるコンテンツの構築とその拡散方法について学ぶことができたセッションでした。コンテンツの在り方やリンクビルディングの方法は様々あるかと思いますので、弊社では引き続き周辺情報を追っていきたいと思います。 |
SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。
この記事をシェアする