WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2024/02/05

ホワイトハットSEOとは?施策内容・ブラックハットSEOとの違いを解説

ホワイトハットSEOとは?ブラックハットSEOとの違いや主な対策例を解説!のサムネイル画像です

Googleのガイドラインに沿う形で行うSEO対策を「ホワイトハットSEO」と言います。今やホワイトハットSEOが主流になり、ブラックハットSEOは評価されない時代になりました。本記事ではホワイトハットSEOの施策内容や重要性、具体的なホワイトハットSEOの手法やブラックハットSEOの違いについて徹底解説いたします。

1

ホワイトハットSEOとは?

ホワイトハットSEOとは、検索エンジンのガイドラインに準拠し、ユーザーに価値を提供することに焦点を当てたSEOの手法です。ホワイトハットSEOは、検索エンジンのランキングを操作する事だけを目的とした不正な手法(ブラックハットSEO)を避け、ユーザーにとって価値の高いコンテンツを作ることを最優先とします。

Googleの目的は、ユーザーが検索する際に最も関連性の高く、有益な情報を提供することです。ホワイトハットSEOはこの目的に沿った手法であり、高品質で信頼性の高いコンテンツを提供する事が長期的にSEO対策で効果を発揮する為の施策となります。

2

ホワイトハットSEOをおこなうために覚えておくべきGoogleの考え

Googleのガイドラインや、Googleの理念などを理解することがホワイトハットSEOをおこなう上で重要になります。

ホワイトハットSEOをおこなう上で覚えておくべき、Googleのガイドラインや考えは以下になります。

1. Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー
このページにはどのような行為がGoogleのガイドラインに反しているのかが解説されています。
意図せずガイドライン違反にならないためにもサイト運営者は必ず見るようにしましょう。

2. Googleが掲げるユーザーファーストの方針
このページにはGoogleの基本的な理念が書かれています。
Googleが考えるユーザーファーストとは何か?Googleがどのようなサービスを提供したいのかを知る事が出来ます。

3. 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
Googleが公開しているSEOについての公式なガイドです。
このページにはユーザーと検索エンジンが理解しやすいページ・サイトの作成方法が記載されています。

4. 有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成
このページにはユーザーファーストなコンテンツを作成することが出来ているか、自己評価するための項目が記載されています。ユーザーファーストがホワイトハットSEOの基本となるため、サイト運営者だけではなく、ライター、SEO担当者も確認しておきましょう。

3

ホワイトハットSEOの施策内容

ホワイトハットSEOの基本的な施策内容は以下になります。

  • コンテンツの質を高め、低品質なページを削除する
  • モバイルフレンドリーなサイトを作成する
  • ユーザーにとって分かりやすいページ・サイト構造にする
  • ユーザーの利便性を優先したWEBサイトを構築する
  • 誰かにオススメしたいページを作成し自然な被リンクを獲得する

ホワイトハットSEOは特定の何かをやったら良いというものではありません、ユーザーがWEBサイトに対して関わる全ての要素を高品質にすることが重要です。

それぞれ解説します。

3-1

コンテンツの質を高め、低品質なページを削除する

ユーザーファーストを意識したときに、検索ユーザーの疑問を解決出来る高品質なコンテンツを用意し、低品質ページを削除することが大切です。

Googleは、サイト運営者にこのように問いかけています。

Googleが無くてもそのコンテンツを作りますか?


つまり、検索エンジンに向けたコンテンツでは無く、ユーザーに向けたコンテンツを作る事が一番のホワイトハットSEOです。高品質なコンテンツの定義は、Googleが検索品質評価者向けに出しているGeneral Guidelinesが参考になります。

この中に「E-E-A-T」という項目があり、

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trust(信頼)

上記4つを満たすコンテンツが、高品質なコンテンツ・高品質なサイトと定義されています。


これらを満たさない低品質コンテンツ(コピーコンテンツ・内容の薄いコンテンツなど)がサイト内にある場合は、削除しましょう。

尚、General Guidelinesは全て英語で書かれているため、日本語で読みたい方はSEM Plus編集部が和訳したこちらをダウンロードしてご確認ください。

3-2

モバイルフレンドリーなサイトを作成する

以前はPCデバイスを中心に検索をおこなっていましたが、近年はモバイル検索の利用者の方が多くなっています。

これに合わせてGoogleは、モバイルデバイスに対応しているページを評価するモバイルフレンドリーアップデートや、モバイルページの情報をインデックス対象にするモバイルファーストインデックスをおこなっています。

そのため、

  • モバイル専用のページ(モバイルで見やすいページ)
  • モバイルぺージの表示速度
  • モバイルページのボタンがクリックしやすい

など、ユーザーの利用環境に応じた最適化が必要となります。

Googleはユーザーファーストの方針に則り、アルゴリズムを改良していくので、最新情報をチェックしながらユーザーにとって使い勝手の良いWEBサイトを探求することが大事です。

3-3

ユーザーにとって分かりやすいページ・サイト構造にする

ユーザーにとって分かりやすいページ・サイト構造にすることで、ユーザーがストレスなく必要な情報を取得することができます。

例えば、WEBサイトのtitleタグやメタディスクリプションタグ、h1タグ(見出しタグ)にキーワードを入れて一目みただけでページの内容が分かるようにします。

その他にも、

  • 関連するぺージの内部リンクを設置する
  • パンくずリストを設置する
  • サイトの階層を深くしない
  • ページタイトルからズレた事を掲載しない
  • グローバルメニューやサイドナビを活用する

などをおこないます。

その結果、ユーザーだけではなく検索エンジンも、ページの内容やサイトの構造を理解しやすくなるため結果的にSEO効果も高くなります。

3-4

ユーザーの利便性を優先したWEBサイトを構築する

Googleは「ユーザーの利便性」を重要な理念の一つとしています。

このことから、WEBサイトを訪れた検索ユーザーが見やすく分かりやすい、そして使いやすいWEBページを増やして、目的とする情報にスムーズにたどり着けるようなWEBサイトを構築することが大切です。

利便性の高いWEBサイトとは、

  • 使いやすいUIである
  • ページの表示速度が早い
  • レイアウトのズレがない
  • 誤字脱字が無い
  • セキュリティが万全である

などが優れたサイトです。

ユーザー体験の優れたぺージはGoogleからの評価も高まるため、効果的なホワイトハットSEOの施策です。

Google のコア ランキング システムは、優れたページ エクスペリエンスを提供するコンテンツを高く評価するように設計されています。サイト所有者が Google のシステムで高い評価を得るには、ページ エクスペリエンスの限られた要素のみにとらわれないようにすることが必要です。多くの要素について検討し、全般的に優れたページ エクスペリエンスを提供できているかどうかを確認してください。

ページ エクスペリエンスの Google 検索結果への影響について
3-5

誰かにオススメしたいページを作成し自然な被リンクを獲得する

自然に獲得した被リンクは、サイトの評価を高める効果があり検索順位が上昇する傾向にあります。このような被リンクをナチュラルリンクと呼びます。

被リンクを獲得するには、ぺージに訪れたユーザーから、良いコンテンツだと第三者から評価され誰かに紹介したいと思ってもらう事です。

例えば、

  • 多くの人々にとって役に立つ情報
  • 多くの人々にとって役に立つツール
  • 引用元として使えるデータ

などが紹介したい情報となります。

そのため、「誰かに紹介したい」「引用したい」と思われる良質なコンテンツを作成することが、被リンクの獲得に繋がります。

ただし、SEO目的で相互リンク集を作ったり、有料でリンクを購入する行為はNGです。これはGoogleのガイドライン違反でブラックハットSEOと呼ばれる手法になります。

自然な方法で被リンクを獲得する方法は、別記事でまとめていますので参考にしてみてください。

4

ホワイトハットSEOチェックリスト

自社で運営するWEBサイトが、ホワイトハットSEOをおこなっているかどうかを確認できるチェックリストを用意しました。

以下項目で1つでも✖がつけば要注意です。

項目詳細説明〇✖
1高品質なコンテンツの作成関連性があり、有益で独創的なコンテンツを作成している
2キーワードの適正使用自然な文脈でのキーワードの使用している
3独自性の高いコンテンツ他社には無いオリジナルコンテンツを作成している
4信頼できる情報自社の情報や著者の情報を開示している
5ウェブサイトの構造の最適化理解しやすいサイト構造である
6モバイル対応スマートフォンなどのモバイルデバイスに最適化している
7ロード時間の最適化高速なページロード時間である
8メタデータの最適化タイトルタグやメタ記述を適切に使用している
9内部リンクの戦略関連するページへの有効な内部リンクがある
10ユーザー体験の向上使いやすいインターフェース、高いアクセシビリティである
11使いやすいサイトUI/UXに優れ使いやすいWEBサイトのデザインである
12自然に獲得した被リンク有料リンク・SEO目的の相互リンクをしていない
13オリジナルの画像フリー素材や他社の画像を使用していない
14Googleのガイドラインを遵守Googleのスパムポリシーを遵守している
15過度な広告サイト上に、過度に広告を設置していない
16SEO目的のコンテンツ順位を上げるために中身の薄いコンテンツを量産していない
17過度なリダイレクト特定のページの評価を高めるために過度なリダイレクトをおこなっていない
18サブディレクトリの貸し借りSEOを目的に第三者のドメインを借りてサイトを運用していない
19更新日時ページの内容を変更せずに、更新日だけを書き換えていない
20重複コンテンツSEO目的で、同じようなテーマのページを量産していない
5

ホワイトハットSEOを意識したコンテンツの作成方法

ホワイトハットSEOを意識したコンテンツを作成するには、検索エンジンの目的を正しく理解した上でコンテンツを作成する事です。

検索エンジンの目的は、利用するユーザーの疑問に対する回答を提供することです。検索エンジンはユーザーが検索窓に入力した質問に対して、インターネット上にあるWEBページから最も適した解決策を探しだし、検索結果に表示します。

つまり、検索エンジンに最も適した解決策を提示しているページと思ってもらう事がホワイトハットSEOの本質です。

そこで、以下の3点を意識してコンテンツを作成します。

  • 専門家としてユーザーの疑問を解決するコンテンツを作成する
  • 他サイトには無いオリジナルの情報を記載する
  • ユーザーが読みやすいページを作成する
5-1

専門家としてユーザーの疑問を解決するコンテンツを作成する

検索をおこなうユーザーは、疑問の解決や情報修正を目的としておこなっています。そこで、専門家としてユーザーの疑問を解決するコンテンツを作成します。

コンテンツのテーマは、日々営業活動や顧客対応をする中でユーザーから寄せられる質問から作成します。例えば、弊社であれば「外部リンクって効果あるの?」という質問に対して「外部リンクの効果とは?」というテーマでコンテンツを作成します。

コンテンツの内容は、過去の経験をデータを元に記載したり、Googleの特許を元に解説したり、専門家にしか書けないコンテンツを作成します。ただし、専門家だからといって難しい専門用語を多用するのはNG、サイトに訪れるユーザーが見て理解しやすい言葉に置き換えたり、補足を入れるなどして読みやすいコンテンツを作ります。

5-2

他サイトにはないオリジナルの情報を記載する

既にインターネット上にある情報を元にそのままコンテンツを作っても、ユーザーにとってはあまり価値があるコンテンツとは言えません。コンテンツを作成する際には、ユーザーにとって価値があるオリジナルの情報を記載します。

オリジナルの情報は、自社内だけが持っているノウハウや経験談・成功事例などを元に作成します。また、検索をするユーザー視点で上位サイトを確認して、「こうゆう情報があればもっと良いのにな」「どこのサイトにもこの情報は記載が無いな」と思ったものもオリジナルの情報を作る上でヒントになります。

このような競合他社には無い情報を掲載することで、検索エンジンからの評価を高める事ができます。ただし、あくまでユーザーにとって価値が高いオリジナルの情報である事が条件です。

オリジナルであれば何でも良いわけではないので注意してください。

5-3

ユーザーが読みやすいページを作成する

どんなに良いコンテンツを作っても、読みにくいページでは価値の高いコンテンツとは言えません。Googleはユーザビリティも重要視しているため、競合他社よりもユーザーにとって読みやすいページを作成するべきです。

読みやすいページは以下を意識して作成します。

  • シンプルなデザイン、レイアウト
  • ページの読み込み速度が早い
  • 読みやすいフォントである
  • 誤字脱字がない
  • 適切な行間と文字間隔
  • 適切な改行

一見SEOには関係が無さそうにも思えますが、ユーザーが検索結果から再訪問するページや指名検索されるサイトは、検索エンジンから評価されるため間接的にSEOの効果が高まります。

ホワイトハットSEOの本質はユーザーファーストなコンテンツであるため、読みやすさも考慮してコンテンツを作成しましょう。

6

ホワイトハットSEOが重要な理由

ホワイトハットSEOはSEO効果だけではなく、企業価値を高める事にも繋がるため営業活動において重要です。

大きくは、以下3つの理由からホワイトハットSEOが重要です。

  • 検索順位が安定する
  • 優れたユーザー体験を提供できるため問合せ数が増える
  • ブランドの信頼性が向上する

それぞれ詳しく解説します。

6-1

検索順位が安定する

ホワイトハットSEOは、検索エンジンのガイドラインに従うため、Googleなどの検索エンジンによるペナルティのリスクが低く、サイトのランキングを長期的に安定させることができます。

また、Googleが定期的におこなうアルゴリズムのアップデートはユーザーにとって価値の高い検索結果を提供するためです。そのため、普段からユーザーファーストを意識したサイト運営をおこなっていればアルゴリズムアップデートの影響を受けずくなります。

つまり、ホワイトハットSEOをおこなう事で、検索順位を安定させる事が出来るという事です。

6-2

優れたユーザー体験を提供できるため問合せ数が増える

ホワイトハットSEOは、高品質なコンテンツの作成やユーザーフレンドリーなWEBサイト設計に重点を置いています。これにより、WEBサイトへ訪問したユーザーの滞在時間の延長や再訪問率の向上など、問合せの増加などが期待できます。

一方、サイト自体の価値が低いにも関わらず、ブラックハットなやり方で検索順位を上げてもサイトに訪れたユーザーの満足度は低いため、問合せ数の増加には繋がりません。

つまり、ホワイトハットSEOは検索順位だけではなく問合せ数や来店数の向上に繋がります。

6-3

ブランドの信頼性が向上する

ホワイトハットSEOによって提供される高品質なコンテンツは、ブランドの信頼性と権威を築くのに役立ちます。これは、ユーザーだけでなく、業界の他の専門家やウェブサイトからの信頼を得ることにも繋がり、長期的にブランドの価値を高めることに寄与します。

その結果、知名度の向上やブランドイメージの向上だけではなく、被リンクの増加なども期待できます。ブランドイメージが向上すれば、コンバージョン率の向上や、リピーターの増加、LTVの増加など、企業の営業活動において良い効果がもたらされます。

7

ホワイトハットSEOに関するよくある間違い

ホワイトハットSEOについてよくある間違いは、「コンテンツ作成=ホワイトハットSEO」と考えてしまう事です。前述したように、コンテンツ作成はホワイトハットSEOで重要度の高い施策です。ただしそれだけやればホワイトハットSEOになるかというと違います。

なぜなら、Googleは200以上のアルゴリズムからサイトを総合的に評価し順位を決定しているため、コンテンツ以外の要素も、Googleの評価基準やガイドラインに合わせて対策をしなければ評価されないからです。

▼ ホワイトハットSEOに関するよくある間違いとして、以下の2つを紹介します。

  • コンテンツを増やせばサイトの評価が上がる
  • 被リンクの施策をおこなわないこと=ホワイトハットSEOではない
7-1

コンテンツを増やせばサイトの評価が上がる

ホワイトハットSEOを実践しているのに、中々検索順位が上がらないという場合に多いのが、「コンテンツを増やせばサイトの評価が上がる」と考えて単にコンテンツの数を増やしているだけのWEBサイトです。

ホワイトSEOの本質はユーザーにとって有益なコンテンツを作ることです。そのため、コンテンツの数だけ単に増やしたからといってサイトの評価が上がるわけではありません。

例えば、構築してから間もないWEBサイトの場合、コンテンツの量を増やすことに集中し過ぎるあまり、ユーザーにとって役に立たない、価値の低いコンテンツを単に増やしているだけのケースもよく見かけられます。

価値のないコンテンツを増やせば、Googleがおこなっているヘルプフルコンテンツアップデートの対象となり、サイト全体で低評価を与えられ検索順位に悪い影響を及ぼす可能性があります。

ホワイトハットSEOで検索結果に上位表示させたいと思ったら、サイトのテーマに属したユーザーにとって有益と感じるコンテンツを増やしましょう。

7-2

被リンクの施策をおこなわないこと=ホワイトハットSEOではない

ホワイトハットSEOの意味は、「被リンク施策」をおこなわない事ではありません。ホワイトハットSEOは、Google検索の基本事項に沿ってWEBサイトを検索結果の上位に表示させるために行うSEO対策です。

一時期被リンク中心のSEO対策が流行ったため、Googleは被リンクによって検索順位を上げているサイトの評価を落とすアップデートをおこない順位を低下させました。

ただし、アップデートの対象は有料リンクの購入やスパムリンクの設置、SEO目的のリンク設置をおこなったサイトであり、自然にリンクを獲得していたサイトに影響はありませんでした。

また、被リンクの獲得は現在でも重要なランキング要因とされているため、他サイトから多くの外部リンクを獲得することで検索エンジンから評価されやすくなり、検索順位が上がりやすくなります。

ホワイトハットSEOの本質を理解した良質なコンテンツを作成することで、ナチュラルリンクを獲得しましょう。

8

ブラックハットSEOとの違い

ブラックハットSEOとは、検索エンジンのガイドラインに違反する方法で、検索アルゴリズムの評価を不当に高めて、WEBサイトの検索順位を意図的に上げようとする手法です。

一方、前述した通りホワイトハットSEOは合法で倫理的な手法を用い、品質の高いコンテンツとユーザーエクスペリエンスに焦点を当てます。

ブラックハットSEOは、ホワイトハットSEOの反対の意味として使われます。

▼ それぞれの違いは以下になります。

項目ホワイトハットSEOブラックハットSEO
定義検索エンジンのガイドラインに従い、ユーザーに価値を提供することを目的とした最適化手法。検索エンジンのガイドラインに反し、検索結果を不正に操作するための手法。
目的長期的なWEBサイトの信頼性とランキング向上。短期的なランキング向上、しばしば迅速な成果を求める。
手法高品質なコンテンツの作成、適切なキーワードの使用、ユーザー体験の向上。キーワードの過剰な詰め込み、隠しテキスト、リンクファームなど不正な手法の使用。
リスク低い
検索エンジンによってペナルティを受けるリスクがほとんどない。
高い
検索エンジンに発見されるとペナルティを受ける可能性がある。
結果持続可能で健全なランキング向上。一時的かつ不安定なランキング向上。
最悪の場合、インデックスからの除外。
9

ホワイトハットSEOをやるために覚えておこう!代表的なブラックハットSEOの施策

9-1

リンクスパム

リンクスパムとは、その名の通り被リンクを購入、自作自演の被リンク、過剰な相互リンクによって検索順位を操作する行為を指します。

2012年以前のGoogleのアルゴリズムでは、「多くの被リンクが貼られているサイトは、良質なサイトである」という評価だったため、そのアルゴリズムを悪用し自作自演の被リンク施策をおこなう、リンクの購入をするなど不自然に獲得していく行為が多く見られました。

現在では、不自然な被リンクや、低品質なWEBサイトからの被リンクは無効化されるためやる意味がありません。また、悪質なケースと判断された場合は手動ペナルティを受ける可能性があるので気をつけましょう。

9-2

スパム行為のある自動生成コンテンツ

スパム行為のある自動生成コンテンツとは、プログラムによって生成された価値のないコンテンツです。例えば、ワードサラダによって生成されたコンテンツはこれに該当します。

ワードサラダとは、検索キーワードを含んだ文章を自動で生成し、文法的には正しく書かれているが、文章の意味が通じないテキストのことです。

その他にも、英語のページを自動翻訳しただけのコンテンツや、言い回しや語尾を変えるプログラムを使って生成されたコンテンツもスパム行為のある自動生成コンテンツに該当します。

尚、AIが作ったコンテンツに関しては、ユーザーにとって価値の高い内容であれば評価するとGoogleが公式ヘルプで言及しているため、ブラックハットSEOには該当しません。

9-3

隠しリンク隠しテキスト

隠しリンク・隠しテキストとは、リンクやテキストを検索エンジンには読み込ませながら、ユーザーには認識させないように、文字を小さくしたり背景と同色にする手法のことです。

ページ内のキーワード含有率を向上させ、検索キーワードとの関連性を高める事で検索エンジンからの評価向上を狙ったやり方です。

検索エンジンが得る情報とユーザーが得たい情報に相違が出てしまうと、検索エンジン側で公正な判断が難しくなるので、ガイドラインでスパム行為として記載されています。

9-4

コピーコンテンツ

コピーコンテンツとは、他サイトやページと全く同じか、かなり類似したコンテンツのことです。

NGパターンは以下です。

  • 語尾を少しだけ変える。例えば、「です」を「ます」に変えただけなど
  • 参照元を表記せずに他サイトのコンテンツをそのままコピペする
  • コピーコンテンツで構成されたWEBサイト

現在の検索エンジンは、重複したコンテンツを精査する機能が向上したので、他社のサイトをコピーして作成されたサイトと判断された場合は、「検索結果に表示されない」もしくは「ペナルティ」が課せられ順位が下げられます。

9-5

不自然なキーワードの乱用

キーワードスタッフィングという手法で、コンテンツ内にキーワードを多く詰め込みます。以前は、「ユーザーの検索意図と関連性が高い=キーワードを多く入れているコンテンツ」という評価で上位表示されていました。

しかし、キーワードの乱用は、検索ユーザーにとってテキストが読みにくく、文章全体が理解に繋がらないために利便性が下がります。キーワードをコンテンツに適度に入れ込むのは大切ですが、あくまでユーザーにとって読みやすく、有益なコンテンツを作ることが大切です。

10

まとめ

ホワイトハットSEOは、長期的な視点でWEBサイトの価値を高め、ユーザーから信頼されるページを作成することです。

ポイントは、

  • Googleのガイドラインを遵守する
  • 自社に訪れるユーザーにとって何が価値になるのかを考えてページを作成する
  • ユーザーが使いやすいサイトにする

大きくこの3点となります。

Googleのアルゴリズムのアップデートに怯えてSEO対策をおこなうのでなく、アップデートが楽しみになるようなSEO対策をおこないましょう。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • サイトマップとは?作り方とデザイン例・SEO効果についてのサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/18

    サイトマップとは?種類と作るメリット・注意点を分かりやすく解説

    2024/03/18

  • CPMとは│計算方法・CPCとの違いを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/18

    CPMとは?計算式とCPM課金方式のメリット・CPCとの違いを解説

    2024/03/18

  • CVR(コンバージョンレート)とは│計算式と改善方法を解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/15

    コンバージョン率(CVR)とは│計算式と平均値・改善方法を解説

    2024/03/15

  • 直帰率とは|離脱率との違いと計算方法を分かりやすく解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/14

    直帰率とは|離脱率との違いと計算方法を分かりやすく解説

    2024/03/14

  • 検索順位の仕組みとは?Googleの評価プロセスを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/13

    検索順位の仕組みとは?Googleの評価プロセスを解説

    2024/03/13

  • オーガニック検索の流入をSEOで上位表示させて増やす方法のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/03/11

    オーガニック検索の流入をSEOで上位表示させて増やす方法

    2024/03/11

backtotop